HOME |
よくある質問 > 竹内ARTクリニック「不妊治療専門施設」
- Q-1: はじめて受診するときはいつがよいですか?
- A-1: 月経時以外でしたらいつでも結構です。
ご都合がつくときにお電話で初診予約をお願いします。
初診予約は1か月以上先になることが多くなっています。
初診日が月経と重なったときは、診察(内診)は行わず、検査の流れを説明します。
- Q-2: 二人目妊娠希望ですが、子供を連れて行ってもよいですか?
- A-2: お子様連れの受診も可能です。
1階待合室でお待ちいただくことがあります。
診察室ではおとなしく過ごせるようご配慮ください。
- Q-3: 仕事をしていて平日夕方か土曜日しか通院できないのですが、通院はできますか?
- A-3: 初診の予約枠は平日11:10または16:10です。
土曜日は初診を受け付けておりません。
再診の予約最終枠は平日17:40です。17:50までに受付してください。
- Q-4: 他の病院からの転院を考えているのですが紹介状は必要ですか?
また、検査は始めからやりなおしますか?
- A-4: 紹介状は必要ありませんが、どのような治療を行ったかのメモをご用意ください。
検査を始めからやりなおすことはありませんが、ホルモン検査等は値がそのときによって異なるため再検査することがあります。
- A-5: 基礎体温表はなくても構いません。
これまで体温を測っていて最近3か月分がグラフに記入してあればお持ちください。
測っていない方はこれからあらたに測りはじめる必要はありません。
- Q-6: 子宮卵管造影検査だけを受けたいのですが…
- A-6: 子宮卵管造影検査は一連の検査治療の中で行っています。
当院で継続して治療を希望される方に対して、医師の判断で行う必要が あるかどうか、いつ行うのが適切かを決めています。したがって他院に 通院中で検査だけを当院で受けることはできません。
- A-7: 男性のみの検査は受け付けておりません。
精液検査を受ける場合は相手女性の受診が必要です。
- Q-8: 不妊治療はお金がかかるイメージがあるのですが、いくらかかりますか?
- A-8: 一般不妊治療の場合、健康保険の対象になります。
初診のときは3000~8000円かかりますが、2回目からはタイミング療法を行う場合で1回の受診あたり1000~3000円で月1~2回の通院です。
人工授精・体外受精は保険適応外になります。
(料金は 自由診療料金をご参照ください)
- Q-11: コロナウイルスワクチンを打ってもよいですか?
- A-11: ワクチンを打とうと考えている方は治療のステップに関係なく機会があれば接種してください。
ただし、胚移植を予定している方は胚移植日の前後1週間は接種を避けてください。
- Q-12: 妊娠初期に出血しました。どうすればよいですか?
- A-12: まずは安静にしてください。すぐに受診すると動くことになり、出血が増える可能性があります。
診療時間内に当院にお問い合わせください。医師より次の受診日の指示があります。
初期の出血は流産と関係ない場合が多く、また治療すれば流産しなくなるわけではありません。
- Q-13: 予約した日が都合が悪く行けなくなりました。どうすればよいですか?
- A-13: 予約日から1週間以内の都合の良い日に変更してください。
- Q-14: 薬を飲み忘れました。どうすればよいですか?
- A-14: 飲み忘れに気が付いたときに内服し、翌日からは予定通りの容量と期間で内服しくてださい。
- Q-15: 予約していた日に予想外の月経が始まりました。どうすればよいですか?
- A-15: 予約日を1~2週間後に変更してください。